長野県には海はありませんが、アジングを楽しみたい!

アジングへ行ってきました!課題の残るアジングでした。
アジングに行ってきました。結果は・・小さなアジが数匹釣れました。大きなアジは釣れませんでしたが、とっても楽しかった〜!

YAMAGA Blanksのアジングロッド。すごく軽い!
アジングロッドが折れてしまい、修理をしようと思ったら高くて・・それでもアジングに行きたいので、ロッドを買っちゃいました。今回は、YAMAGA BlanksのBlueCurrent 76/TZにしました。

他にも1本で遊べる良さそうなアジングロッドがありました。
情報をキャッチしようとしていると自然とアンテナが出てくるものですね。他にも良さそうなアジングロッドを見つけました。「BlueCurrent 76/TZ」というアジングロッド。

アジングでのMキャロの使い方を調べたのでまとめてみます。
初めてのMキャロ。どうやったら良いのかもわからないのでいろいろ調べてみました。自分のメモも兼ねて記事にします。

1本で遊べるアジングロッドで2種類のラインを使い分けたい
新しいアジングロッドを買う→1本のロッドでジグヘッド単体とMキャロが使える→2種類のラインが必要になる→もう1個リールが必要。ちょっとこじつけっぽく、新しいリールが必要という結論になりました。

アジングロッドどれがいい?1本で遊べるロッドを探してみた
アジングロッドを買うなら・・と思っていろいろ調べて見ました。調べれば調べるほど・・わからんのだけども・・・。ただ、アジングロッドが欲しいと言う欲求がふつふつと・・。こりゃぁマズイけど、楽しい!

ナチュラムへアジングロッドの修理依頼をしてみた。
TICT(ティクト)SRAM UTR-67smrってアジングロッドのティップが折れてしまいました。あまりのショックで長く放置してありましたが、修理依頼をしてみました。が思っていたよりも高額なため・・どうしようか悩んでいます・・・。