地区のどんど焼きに参加しました。
昔とはやり方が変わっていますが、大切な伝統行事です。
子どの人数が減ってしまって。
ぼくがこどもころに比べてこどもの人数が減ってしまいました。
そんな環境に合わせてどんど焼きのスタイルも変わってきています。
ぼくがこどものころは泊まりがけで・・。
ぼくがこどものころは、時期が来ると学校から帰宅したら毎日杉ボヤを集めました。
集めた杉ボヤなどを山にして、そこに各家庭から集めた松飾りのお松や、お札とかダルマとかを一緒に燃やしますが、その山だったり立てた竹などを泊まりがけで守りました。
ぼくの先輩方々は他の地区の竹を切ったり、先に火をつけてしまったり。そんなことがあったようです。
しかし、最近では泊まりがけで守るようなこともなく、山を作るのから燃やすのまで1日で終わらせてしまいます。
今回もこどもたちと各家庭のお松を集めて、山をつくって燃やしました。
お餅を焼いて年神様にお供えして、おいしくいただきました。
お餅は弱めの火でじっくり焼くと焦げずにうまく焼くことができます。
他にもピザなどを焼いている方もいました。
毎年恒例のラーメンも。
楽しい行事です。
が、近所のおじいさんに「木材の積み方が悪いからうまく燃えない!」とか「火をかき混ぜる竹まで割っちゃってどうするんだ!」とか怒られてしまいました。
次回気をつけます。
嫌なことを言われたりしたけど、こどもたちが大きくなってもなるべく参加して盛り上げて行ければ。なんて思って帰ってきました。