スタンプブックを買ってみました。
先日上のこどもと一緒にスタンプブックを買ってきました。300円でした。
家族分4冊買ったんですが、今回は2人で出かけたので2人でスタンプを押して回りました。他の2人分のスタンブックは持っていたものの、自分で行った場所のスタンプを自分で押さないと意味がないと思うんです。スタンプを押すのも目的ですが、その場所へ行くってのが最終的な目的だと思うんです。
道の駅の営業時間内じゃないとスタンプを押すこともできません。
そもそもスタンプブックを買うこともできません。
今までトイレを借りたり自販機でジュースを買う程度だったので営業時間とか気にしていませんでした。
完全走破への道はとっても険しい!(^_^;)
完全走破すると記念品と認定証がもらえるんだそうです。
道の駅ってたくさんあるんですね!
長野県・・13ヵ所
13ヵ所のうち4ヵ所スタンプGET!
岐阜県・・54ヵ所!
54ヵ所のうち10ヵ所スタンプGET!しかし、54ヵ所もあるんだ・・・。
三重県・・15ヵ所
15ヵ所のうちまだ0ヵ所。
愛知県・・16ヵ所
16ヵ所のうちまだ0ヵ所。
静岡県・・23ヵ所
23ヵ所のうちまだ0ヵ所。
でも、スタンプを押して回るのって楽しい〜!
このスタンプを押して回るのってとっても楽しい!どこかへ行くときに楽しみが増えました。いや、スタンプを押すために出かけることもありそう。今まで訪れる機会のなかった道の駅へも行ってみよう!なんて気になるんです。
道の駅ごとにスタンプの色が違ったり、大きさもデザインも違います。そんないろんなスタンプを集めるのも楽しい〜!
スタンプが薄くて残念な道の駅もありますが・・・。シャチハタみたいにスタンプ台に「トントン」ってやらないタイプのスタンプもあれば、スタンプ台に「トントン」ってやるタイプもあります。スタンプの大きなものもあれば、こぢんまりしたものもあります。
まとめ
完全走破までは相当長い道のりになりますが、楽しみながら集めていきたいと思います。
できるだけ遠い場所は家族そろっておでかけしてスタンプを押すようにしなくちゃ。だって、高山の方だけでも3回目の道の駅巡りをすることになっているので・・・。
道の駅巡りを目的にドライブをするのも面白そう。家族でのおでかけが増えそうです。(^_^)
中部「道の駅」スタンプブックは、★★★★★星五つです!面白いですよ!