目次
YAMAGA BlanksのBlueCurrent 76/TZにしました。
YAMAGA BlanksのBlueCurrent 76/TZ買っちゃいました!
今までの流れ・・
アジングロッドの修理が高くて・・
TICT SRAM (スラム アルティメットチューン)UTR-67smrのティップが折れてしまい、修理見積もりをしたものの・・思った以上に高額だったため、今回は修理ではなく新しいアジングロッドを買うことにしました。
http://fudanpj.com/fishing-log/fishing-ajing/2015108-ajing-rod-shuuri
1本で遊べるアジングロッド
1本でジグヘッド単体からMキャロまで遊べるアジングロッドがあります。こういう1本で遊べるアジングロッドだったら便利だと思うんです。
http://fudanpj.com/fishing-log/fishing-ajing/20151010-ajing-rod-hoshi
http://fudanpj.com/fishing-log/fishing-ajing/bluecurrenttz
しかもYAMAGA Blanksって良さそう!日本製にこだわっている感じです。なんだか共感できます。
アジングロッドを新しく買うのであれば、1本で遊べるアジングロッドの方が楽しそうなので、YAMAGA BlanksのBlueCurrent 76/TZに決めました。
ロッドの写真を撮れば良かったんですが・・・。
長くて写真を撮りにくくて。今度使ってみたときに感想などを書きますね。
しかし、軽いロッドです。ちょっとだけ振ってみました。すっごく軽いロッドです。結構長いんですね。今まで使っていたTICT SRAM (スラム アルティメットチューン)UTR-67smrと比較してすっごく長く感じます。
仕舞い寸法も長くてTICT SRAM (スラム アルティメットチューン)UTR-67smr用の雨樋ロッドケースに収まりませんでした。いや、その自作雨樋ロッドケースに入れていて折れちゃったんですが・・・。
新しくロッドケースが必要です。市販品にしようかと思ったんですが、なかなか良いのがありません。ないわけじゃなくて、良さそうなもの、かっこいいものは高くて。簡単には買えない感じです。
通販で買ったときに入ってくるケースを・・なんて思っていたんですが、ダンボールを三角柱にしたものに入っていました。ロッド収納用の袋に入ったまま。折れずに運搬されているので良いんですが、そのままではアジングへ行くのに都合が悪いので、何か作ってみようと思います。
次回のアジングが楽しみです!